「ちろり」とは?おいしいお燗の日本酒の飲み方や選び方を紹介

「ちろり」とは?おいしいお燗の日本酒の飲み方や選び方を紹介

お酒を楽しむアイテム「ちろり」を知っていますか。テーブルウェアとしても美しく機能的なちろりの、由来や素材別の使い方など、詳しく解説します。 ちろりってどんな酒器? ちろりは日本酒を燗酒にして楽しむのにピッタリな酒器です。また、冷酒を飲む時にも活躍してくれる優れものでもあります。 ちろりの意味...

もっと読む
チーズと日本酒
レシピ

日本酒にチーズは合う?おすすめのおつまみレシピをご紹介

みなさんはチーズとお酒を合わせるとき、日本酒を選ぶことがありますか?「チーズといえばワインを選ぶ!」という方が多いのではないでしょうか。 実は日本酒とチーズの相性は抜群なんです。今回は、どうして日本酒とチーズの相性がいいのかを解説していきます。おすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にして...

もっと読む
休肝日は本当に必要?お酒好きだからこそ知っておきたい肝臓へのメリットや効果
知る

休肝日は本当に必要?お酒好きだからこそ知っておきたい肝臓へのメリットや効果

休肝日はなぜ必要? お酒を継続的に飲み続けると、お酒に依存する可能性があることはご存知でしょう。現代のアルコール依存による死亡者は、世界で180万人を超えたと厚生労働省が発表しています。死亡者の増加は、その可能性を秘めている人が水面下に何倍もいることを物語っています。 依存する人も、中年から...

もっと読む
「迎え酒」が二日酔いに効果があるって本当?お酒好きだから知っておきたい正しい二日酔いの対処法
知る

「迎え酒」が二日酔いに効果があるって本当?お酒好きだから知っておきたい正しい二日酔いの対処法

お酒は、好きな人にとって飲むと楽しく、ストレスの発散にもなります。 でも、ついつい飲み過ぎてしまい、つらい二日酔いになってしまうことも。 そんな時、二日酔いの解消を求めて「迎え酒」をためす人もいるのではないでしょうか。 よく聞く二日酔いの対処法「迎え酒」には本当に効果があるのでしょうか。また、...

もっと読む
結婚式手土産
楽しむ

結婚の顔合わせでお酒の手土産はあり?おすすめの手土産は?

結婚が決まって最初におこなわれるのが、両家の顔合わせ。その際に手土産を送り合うのが定番となっています。しかし、どのタイミングで、何を選べばいいの?のしや袋は?と悩んでしまう人がほとんど。そうした大切な場面で押さえておきたいマナーや手土産の選び方を解説します。  顔合わせで手土産は必要? 両家...

もっと読む
発酵食品
楽しむ

発酵食品の健康的な効果とは?詳しい分類やおすすめの食べ方もご紹介

健康になりたいならまずは発酵食品。という言葉も聞こえるほど、注目され続けている発酵食品。ではどんな食品に嬉しい作用があるのでしょうか。詳しく解説します。 発酵食品とは? 発酵食品とは、微生物の作用で栄養価が高まった食品のこと。発酵することで微生物が食品の中に、うまみ成分である乳酸やアミノ酸な...

もっと読む
太らないお酒とは?ダイエット中でも太りづらいお酒や飲み方を徹底解説!
楽しむ

太らないお酒とは?ダイエット中でも太りづらいお酒や飲み方を徹底解説!

お酒を飲むと太るって本当?その理由は 「太る」といえば高カロリーのイメージがありますが、お酒自体のカロリーをご存知でしょうか。お酒のカロリーは1gあたり7kcal程度。 アルコールのカロリーは熱として体内で消費されるため、体に蓄えられることはないといわれています。そのため「エンプティカロリー...

もっと読む
ソムリエとは?ワインだけじゃない?日本酒ソムリエについても解説

ソムリエとは?ワインだけじゃない?日本酒ソムリエについても解説

お酒好きな人であれば、ソムリエという職業を一度は聞いたことがあるでしょう。何となく「ワインを選んでくれる仕事?」という認識だと思います。ソムリエとはどの様な仕事をしているのでしょうか?ソムリエ資格や協会など、詳しく解説します。 ソムリエ(sommelier)とは? ソムリエは、資格がなくても...

もっと読む
酒造りの長「杜氏(とうじ)」とは?その役割と日本酒との関わりを知る

酒造りの長「杜氏(とうじ)」とは?その役割と日本酒との関わりを知る

日本酒が好きな人でしたら、杜氏(とうじ)はお酒を造る人と知っている方も多いでしょう。ですが、具体的にどんな仕事をする役職なのか、蔵元や蔵人(くらびと)といわれる役職との違いをご存知の方は少ないかと思います。そんな杜氏について詳しく解説していきます。 杜氏について知る 杜氏(とうじ)とは? 杜...

もっと読む
みりん 代用
楽しむ

日本料理に欠かせないみりんの代用品になる調味料は?3つの組み合わせを紹介』

毎日のおかず作りにも、本格的な和食にも、みりんは欠かせないもの。しかしみりんがないときは、味がイマイチ決まらず、仕上がりにがっかりすることもあるのでは? そんな時に助けとなる、みりんの代用品となる調味料をご紹介します。 みりんとは? みりんは、日本料理に欠かせない調味料のひとつ。どこの家庭に...

もっと読む
にごり酒とは?種類や選び方、おすすめの飲み方を紹介

にごり酒とは?種類や選び方、おすすめの飲み方を紹介

日本酒好きな人も多いにごり酒。にごり酒の分類や製造工程、飲み方などを解説します。はじめてでも、飲みやすく扱いやすいにごり酒からチャレンジしてみましょう。 にごり酒とは? にごり酒の定義 にごり酒とは、白く濁った日本酒のこと。日本酒を造る行程で、もろみを搾り日本酒と酒粕に分けられる時に作られま...

もっと読む
雄町とは?近年人気の酒米について紹介!

雄町とは?近年人気の酒米について紹介!

みなさんは「雄町」という酒米をご存じでしょうか? 「雄町」で醸されたお酒には愛好家が多く、近年ではオマチストという呼び名ができるほど人気の高い品種です。 今回は「雄町」の歴史や魅力について紹介していきます。「雄町」に詳しくなって、ぜひ日本酒ツウに近づいてくださいね!

もっと読む
とっくり
楽しむ

徳利(とっくり)を深掘り!気になる選び方や使い方などを解説

日本酒を入れる伝統的な酒器である徳利。居酒屋などの飲食店ではもちろん、日本酒を嗜むご家庭でも使われています。お酒の席で馴染みの深い徳利について、種類や使い方などを解説していきます。 徳利(とっくり)の基本を知ろう 日本酒を入れる伝統的な酒器である徳利。その歴史は古く室町時代から使われていたと...

もっと読む