【簡単日本酒おつまみレシピ】身体の芯まで温まる 塩麹ミルフィーユ鍋

【簡単日本酒おつまみレシピ】身体の芯まで温まる 塩麹ミルフィーユ鍋

フードプランナー・管理栄養士のみーるさんが考案する、日本酒にベストマッチするレシピを紹介します。そのレシピと特によく合う日本酒も一緒にご紹介します。 豚バラ白菜の塩麹ミルフィーユ鍋 今回ご紹介するのは、「白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋」。塩麹と白だしの2つの調味料だけで鍋つゆを作ります。 料...

もっと読む
フルーティーな日本酒
レシピ

フルーティーな日本酒選びのコツとは?自分好みの味との出会い方の紹介。

フルーティーな日本酒は、甘みがありながら、すっきりとした口当たりのお酒です。クセの少ない味わいのため、日本酒初心者の方にも飲みやすくとても人気。 今回はフルーティーな日本酒を詳しくご紹介します。フルーティーな日本酒の香りの高さの理由や、自分に合ったフルーティーな日本酒を選ぶコツを知って、日本酒...

もっと読む
熱燗と日本酒
レシピ

キャンプでの熱燗の作り方!簡単にできる方法とキャンプレシピの紹介。

ぐっと冷え込む秋冬キャンプの夜には、温かい料理やおつまみと一緒に、熱燗を飲んで体の中から温まるのが一番。寒い季節だからこそ楽しめる、秋冬キャンプの醍醐味です。 今回は、キャンプでできる美味しい熱燗の作り方や便利グッズ、熱燗におすすめの日本酒をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。  キャ...

もっと読む
日本酒とおつまみ
レシピ

日本酒の正しい保存期間や保存方法とは?自宅で美味しい日本酒を味わおう!

冷凍食品やスナック菓子には「賞味期限」があります。賞味期限は、品質が変わらずに美味しく味わえる期間のことです。日本酒にも美味しく飲める保存期間があることをご存知でしょうか? 日本酒を購入したのは良いものの、いつ頃まで美味しく飲めるのか疑問に感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。...

もっと読む
日本酒のソーダ割り✕料理
レシピ

日本酒はソーダ割りもできる!?おすすめの作り方やペアリングレシピの解説付き

日本酒の飲み方というと、冷やしたり温めたりと温度を変えてたしなむイメージが強いですが、最近ではロックで飲んだり、カクテルのベースとして使われることも増えています。 日本酒好きの方にとっては、ソーダ割りは邪道と思われるかもしれませんが、炭酸と合わせることですっきりと爽快な飲み口になります。また...

もっと読む
日本酒 薫酒
レシピ

薫酒とさっぱり冷奴をペアリング!初心者向けに日本酒の種類を解説

「日本酒を飲むことを楽しみたい。」いざお店のメニューを見ると、日本酒の名前だけでは、どんな味や香りの日本酒か全然わからない。そんな経験ありませんか? 日本酒のなかでも飲みやすいのが「薫酒(くんしゅ)です。薫酒は香りも華やかで口当たりもよく、日本酒初心者の方に馴染みやすい味わいです。 今回はそん...

もっと読む
甘口ですっきりの日本酒9選。飲みやすいものだけを厳選しました。
ライフスタイル

甘口ですっきりの日本酒9選。飲みやすいものだけを厳選しました。

ひと口に日本酒といっても、実に色々な味わいのお酒があります。 中でも、「甘口ですっきりと飲みやすい日本酒なら好きだけど、お酒感のキツい日本酒は飲めない」という方も少なくないでしょう。 そんな方に向けてこの記事では、 甘口ですっきりした日本酒の選び方 甘口ですっきりした日本酒の銘柄9選 につ...

もっと読む
飲みやすくて奥が深い「水のような日本酒5選」コンビニで買えるものも紹介
ライフスタイル

飲みやすくて奥が深い「水のような日本酒5選」コンビニで買えるものも紹介

日本酒にとって「水みたい」という感想は、最高級の褒め言葉です。 「飲みやすい」という意味では初心者向きであり、「奥が深い」という意味では玄人向きでもある、どんな人でも楽しめる素晴らしい日本酒。 私もそんな「水のような日本酒」の魅力に取りつかれた1人で、仕事・プライベート問わずそのような日本酒を...

もっと読む
チーズと日本酒
レシピ

日本酒にチーズは合う?おすすめのおつまみレシピをご紹介

みなさんはチーズとお酒を合わせるとき、日本酒を選ぶことがありますか?「チーズといえばワインを選ぶ!」という方が多いのではないでしょうか。 実は日本酒とチーズの相性は抜群なんです。今回は、どうして日本酒とチーズの相性がいいのかを解説していきます。おすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にして...

もっと読む
休肝日は本当に必要?お酒好きだからこそ知っておきたい肝臓へのメリットや効果
知る

休肝日は本当に必要?お酒好きだからこそ知っておきたい肝臓へのメリットや効果

休肝日はなぜ必要? お酒を継続的に飲み続けると、お酒に依存する可能性があることはご存知でしょう。現代のアルコール依存による死亡者は、世界で180万人を超えたと厚生労働省が発表しています。死亡者の増加は、その可能性を秘めている人が水面下に何倍もいることを物語っています。 依存する人も、中年から...

もっと読む
結婚式手土産
楽しむ

結婚の顔合わせでお酒の手土産はあり?おすすめの手土産は?

結婚が決まって最初におこなわれるのが、両家の顔合わせ。その際に手土産を送り合うのが定番となっています。しかし、どのタイミングで、何を選べばいいの?のしや袋は?と悩んでしまう人がほとんど。そうした大切な場面で押さえておきたいマナーや手土産の選び方を解説します。  顔合わせで手土産は必要? 両家...

もっと読む
発酵食品
楽しむ

発酵食品の健康的な効果とは?詳しい分類やおすすめの食べ方もご紹介

健康になりたいならまずは発酵食品。という言葉も聞こえるほど、注目され続けている発酵食品。ではどんな食品に嬉しい作用があるのでしょうか。詳しく解説します。 発酵食品とは? 発酵食品とは、微生物の作用で栄養価が高まった食品のこと。発酵することで微生物が食品の中に、うまみ成分である乳酸やアミノ酸な...

もっと読む