2つのわさび菜の食べ方とレシピを紹介!わさび菜ってどんな味?美味しい食べ方教えます!
わさび菜という野菜をご存知でしょうか?レタスやキャベツのような見た目のギザギザなフリル状の葉っぱで、ほんのり爽やかな辛味が特徴的なお野菜です。
サラダ、おひたし、和え物など生でも加熱しても美味しくいただけます。年間を通してスーパーで見かけるお野菜ですが、旬は11月〜3月頃です。
今回はそんなわさび菜にスポットライトを当てて、美味しい食べ方や調理方法、そしてわさび菜の栄養などを紹介していきます。
お酒のおつまみにぴったりな自宅で簡単に作れるレシピもチェックしてみてくださいね!
わさび菜ってどんな味??
わさび菜の食べ方を紹介する前に、まずはどんな味かを確認していきましょう。 わさび菜は、わさび同様にピリッと爽やかな辛味を感じますが、わさびとは別物なので、わさびの味はしません。生でも加熱しても美味しく頂けますが、シャキシャキの食感を楽しむなら「生」でたべるのがおすすめです。ただし、生で食べるときはちょっぴり注意が必要です。
わさび菜を「生」で食べるときの注意点
わさび菜を生で食べるときは、フリル状の葉が泥や虫が付きやすい形状なので、良く洗ってから使用してください。また、外側の葉っぱや茎は少し生では硬いので、内側の葉っぱを茎からとって食べることをおすすめします。外側の葉っぱや茎は加熱調理に使用しましょう。
2種類のわさび菜の食べ方
ここからは、わさび菜を「茹でる」「炒める」ことでさらに美味しく食べられるレシピをご紹介していきます。数多くあるレシピの中から人気の料理を選び2品選んでみました!
わさび菜の食べ方①茹でる「わさび菜とタコのお浸し」
わさび菜 1~2束
タコ 100g
めんつゆ 小さじ2前後
かつお節 適量
塩 小さじ1
「わさび菜とタコのお浸し」のつくり方
①鍋にお湯を沸かし塩を入れて、わさび菜を1〜2分茹でる。塩を入れてゆでることにより、えぐみを抑え、色味を安定させるなどの効果があります。
②冷水で冷まして、水をしぼる。
③根元を切り、3cm幅くらいに切る
④わさび菜、タコ、めんつゆを混ぜ合わせる。
⑤器に盛り付け、かつお節をかけて完成。
和風なピリ辛。タコとわさび菜の2つの食感があって面白い。全体的に優しい味付けだが、ほんのりしたピリ辛が食欲をそそる味わいでした。
わさび菜の食べ方②炒める「わさび菜と豚バラのマヨポン炒め」
わさび菜 1~2束
豚バラ肉 100g
マヨネーズ 大さじ1
ポン酢 大さじ1
ブラックペッパー 適量
塩コショウ 少々
サラダ油 少々
「わさび菜と豚バラのマヨポン炒め」のつくり方
①わさび菜は洗って、食べやすい大きさに切る。
②豚バラ肉も食べやすい大きさに切る。
③フライパンに油をひいて、②を炒める。
④豚肉にある程度火が通ったら、わさび菜を入れる。
⑤わさび菜がしんなりしてきたら、マヨネーズ・ポン酢を入れてさっと炒めて、塩コショウで味を整える。わさび菜は生でも食べられるので、炒めすぎないようにしましょう。
⑥最後にブラックペッパーをふり、完成。
ポン酢の酸味とわさび菜の辛味が混じり合い、お酒がすすみます!もちろんごはんと食べてもOK!
>>関連記事:【日本酒おつまみレシピ35選】栄養士や料理研究家監修のオリジナルレシピを公開!
>>関連記事:【キャンプ飯】絶品おつまみ11品!炭火やBBQで本当に美味しかった料理
わさび菜の豆知識と栄養効果
ここまで美味しい食べ方を紹介してきましたが、まだまだ知りたいわさび菜のあれこれ!
ここからは、わさび菜の豆知識や栄養効果について解説していきます。
わさび菜ってどこの野菜?
わさび菜は、九州の在来種からし菜の変異種から生まれた野菜で、アブラナ科アブラナ属カラシナ種でからし菜の仲間です。今では、九州から東北まで広範囲で栽培されています。また、家庭菜園でも育てることができます。
わさび菜の美味しい時期は?
スーパーでは年間を通して購入できますが、秋から春にかけて多く見かけるようになります。わさび菜の旬の時期は11〜3月です。ちなみにわさび菜が辛味を増すのは、寒い気温に鍛えられた後です。ピリ辛な味を存分に味わいたい時は、冬がおすすめです。
わさび菜の栄養
わさび菜には、様々なビタミン類が豊富に含まれています。特にビタミンC、ビタミンB2やβカロテンなどの美容に効果のあるビタミン類が多いので、積極的に取り入れたいですね。
また、わさび菜の辛み成分であるアリルイソチオシアネートは、わさびやからしに含まれる辛み成分と同じもので、抗癌作用の効果が期待できますし、抗菌作用の効果もあるため、食虫毒の予防にも効果的です。
Profile
SYULIP編集部
日本酒ECサイトを運営しているSYULIP(シュリップ)です。 サケディプロマ、唎酒師、ソムリエ、栄養士などのライターが日本酒の楽しみ方、豆知識、おつまみ記事などを発信しています。