にごり酒の飲み方と5つのアレンジ紹介!お酒の定義や種類も解説

白くにごった日本酒「にごり酒」の一般的な飲み方やアレンジ方法を紹介し、にごり酒に合わせたい料理、そしてどぶろくなどの他のにごったお酒との違いも解説します。

季節限定のにごり酒だけでなく、一年中購入できるものもあるため、ぜひご自宅でにごり酒を楽しんでくださいね!

にごり酒とは?なぜにごっているの?

にごり酒とは読んで字のごとく、一般的な日本酒(液体が透明)に比べ固形物の多い、白くにごった状態のお酒のことです。

なぜ白くにごっているのか?を理解するために、日本酒の製造工程を確認していきましょう。

白くにごっている理由

それでは、なぜ透明ではなく白くにごっているか解説していきます。

日本酒を造る過程で日本酒と酒粕に分離する作業があります。一般的な日本酒が無色透明な理由は、この日本酒と酒粕に分離する工程で、酒粕部分をしっかり取り除いているためです。

その一方でにごり酒は、目の粗い布などで搾るのが特徴です。

そして、白くにごっている理由は、取り除くことができなかった酒粕(固形物)が沈殿しているためです。

にごり酒

写真を見ると酒粕として分離されなかった固形物が沈殿しているのがわかりますよね?にごり具合はブランドや銘柄によってさまざまです。

2種類の「にごり酒」の飲み方

つづいては、にごり酒の飲み方を紹介します。

にごり酒は白くにごった状態の日本酒ですが、大きく2種類のタイプに分けることができます。

ひとつは、まろやかタイプのにごり酒で、もう一方はシュワシュワした口当たりを楽しむことができる、活性タイプのにごり酒です。

それぞれのにごり酒の特徴や飲み方などを解説していきます。

まろやかな「にごり酒」の飲み方

にごり酒の飲み方

まろやかでコクのある「にごり酒」は、炭酸ガスが残っていない、とろとろしたにごり酒です

一年を通してコンビニやスーパーで見かけるにごり酒は「まろやかでコクのある」タイプが多いです。

飲み方は冷やして飲むのが一般的です。夏には氷を入れてロックで飲むのもおすすめ。寒い時期には少しだけ温めて、ぬる燗で飲むのも美味しいですよ。

>>関連記事:熱燗とぬる燗の作り方を紹介!日本酒を温めた燗酒を楽しもう!

上記写真で紹介しているにごり酒は「どぶろく」造りで有名な白川郷のにごり酒です。非常にコクがあってまろやかなお酒です。そしてとっても甘口。スーパーで手軽に買えるのも嬉しいですね!

にごり酒はカップ酒でも販売されているため、気軽に試したい時にはおすすめです。

>>関連記事:カップ酒では珍しいにごり酒。量もちょうど良いカップ酒だからこそ色々楽しめる

シュワシュワな「にごり酒」の飲み方

活性タイプのにごり酒は炭酸を含みプチプチ感が楽しめます。一般的に活性タイプのにごり酒は冬季限定で発売されることが多く、限定酒として人気のにごり酒です。

シュワシュワした活性タイプのにごり酒は、お酒を瓶に詰めた後も発酵が継続しているお酒です。炭酸ガスを含んだにごり酒は、シャンパンのようなシュワッとした刺激を味わえます。

このタイプのにごり酒でぜひ試して欲しいのは、にごり酒の透明な上澄み面を飲むのと、全体を混ぜて楽しむ、2つの飲み方です。

にごり酒の飲み方

上の方にできる澄んだ部分(上澄み)をまずは飲んでみましょう。華やかな香りと、活性タイプのにごり酒は微炭酸のプチプチ感を楽しめます。

今回味わったにごり酒は、スパークリング日本酒ほど爽快なのどごしは無いですが、穏やかでフルーティーな味わいの中に程よい微炭酸が含まれています。

にごり酒の飲み方

つづいては、にごり酒を混ぜて飲んでみましょう。にごり酒を混ぜる際にはゆっくりゆっくりと、沈殿している固形物を優しく上下に混ぜましょう。

特に活性タイプのにごり酒は炭酸ガスを含んでいるため、混ぜた後の吹きこぼれには注意しましょう。

にごり酒をアレンジして飲んでみよう

そのまま飲んでも美味しいにごり酒。ちょっとしたアレンジを加えるとまるでジュースのような味わいに。ここでは超定番なアレンジ方法から奇抜な方法まで紹介しています。

にごり酒✕炭酸水

にごり酒の飲み方

まずは王道のアレンジ方法から。にごり酒に炭酸を加え「にごり酒ハイボール」の完成!炭酸水を加えることで、清涼感が増して、すいすい飲めちゃうお酒に。

にごり酒1:炭酸水1がおすすめの飲み方です。どぶろくのような濃いめのにごり酒の場合、炭酸水の割合を上げると、スッキリとした味わいになります。お好みで調整してください。

にごり酒✕オレンジジュース

にごり酒の飲み方

にごり酒×オレンジジュース。実は個人的に気に入っている鉄板の組み合わせ!

オレンジの存在感が強いので、オレンジジュースの量はお好みで調整してください。オレンジジュースに含まれる果糖の量でにごり酒の味わいも変わってきます。

個人的には酸っぱさ強め、甘さ控えめのオレンジジュースが好きです。

今回の割り方はにごり酒1:オレンジジュース1で作りました。

にごり酒✕飲むヨーグルト

にごり酒の飲み方

発酵×発酵で腸内環境が良くなりそうなにごり酒のアレンジ方法。飲むヨーグルトは少し甘めの方が飲みやすいと思います。逆に甘みが苦手な方は、無糖の飲むヨーグルトや、牛乳でも美味しくアレンジすることができます。

今回の割り方はにごり酒1:飲むヨーグルト1で作りました。

ちなみに、乳酸飲料で日本酒を割るのもおすすめです。カルピスと日本酒で作る「カルピシュ」の作り方はこちらから。

>>関連記事:日本酒×カルピス『カルピシュ』の簡単レシピとアレンジ3選!オススメのおつまみも必見!

にごり酒✕梅酒

にごり酒の飲み方

甘いお酒が好きな人はにごり酒×梅酒を試してみてはいかがでしょうか。にごり酒本来の旨みと甘みに梅酒が混ざり、コクのある甘いカクテルです。

他のアレンジ方法に比べてアルコール度数が高いので、お水を飲みながらゆっくり味わいましょう。にごり酒1:梅酒1がおすすめの割り方です。

また、梅酒を選ぶ時には梅の果実入りを選ぶと良いでしょう。今回もお酒に浸かった甘い梅を食べながらにごり梅酒を飲みました。スーパーやコンビニで200円前後で購入できます。

梅酒ベースの甘いお酒に合わせたいおつまみはこちらから!

>>関連記事:梅酒に合うおつまみは?5種類の飲み方にマッチする料理&レシピ紹介

にごり酒✕ビール

にごり酒の飲み方

にごり酒にビール??半信半疑で試した結果は。。。

「めちゃくちゃうまい!!」ビールのほろ苦い味と、にごり酒の甘みと旨みが混ざり合い絶妙な味わいに。ホワイトビールに近い味わいです。にごり酒1:ビール1〜2がおすすめの飲み方。

にごり酒に合わせたい料理

にごり酒と料理

日本酒おつまみの中から、にごり酒に合うおつまみをピックアップ。手軽に簡単に作れるレシピです。ちょっと辛い味付けや乳製品と相性が良くとっても美味しいです。ご自宅で試してみてはいかがでしょうか。

>>関連記事:日本酒と韓国料理でカンパイ!自宅で簡単に作れる韓国おつまみと日本酒のペアリング

保存方法や賞味期限

にごり酒の保存方法は、基本的に冷蔵庫での保管がおすすめです。特に活性タイプや生酒で販売されているにごり酒は、火入れと呼ばれる加熱処理をしていないため、一般的な日本酒に比べ味や香りが変化しやすく、繊細なお酒です。

その一方で、コンビニやスーパーで常温コーナーに陳列されているにごり酒は、生酒に比べ味や香りの変化がゆっくりです。そのため、太陽光や高温を避けた場所で保管することできますが、味の変化が気になる方は冷蔵庫で保管するのが無難です。

どぶろくやマッコリとの違い

どぶろく

最後に、にごり酒と見た目が似ているどぶろくやマッコリとの違いを解説していきます。
にごり酒は目の粗い布などで搾るのが特徴と説明致しました。

一般的な日本酒に比べ、濾過しきれなかった固形物(酒粕)が液体に含まれるため、にごっている状態となります。

そのいっぽう「どぶろく」は日本酒と酒粕に分離する作業を行っていないお酒です。

そのため、どぶろくはにごり酒に比べ、とろみやコクを感じやすく、濾過していないお米の旨味も楽しめます。

また、酒税法(お酒に関する法律)では、「固体と液体にわける」工程を経なければ、「清酒(≒日本酒)」と名乗ることはできません。

>>関連記事:清酒と日本酒の違い知ってますか?清酒の分類の解説と楽しみ方を紹介します!

どぶろくやマッコリとの違い

マッコリ

白くにごったお酒として有名なのが韓国のお酒「マッコリ」です。

にごり酒やどぶろくの原料は基本的にお米のみですが、マッコリはお米の他にもジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどを使用することがあります。

またアルコール度数に目を向けると、にごり酒やどぶろくは15度〜16度であるのに対し、マッコリは6〜8度とアルコール度数が低いのが特徴です。マッコリは酸味や炭酸ガスを感じやすく、にごり酒やどぶろくよりもライトな感覚で楽しめるお酒です。

Profile

SYULIP編集部

日本酒ECサイトを運営しているSYULIP(シュリップ)です。 サケディプロマ、唎酒師、ソムリエ、栄養士などのライターが日本酒の楽しみ方、豆知識、おつまみ記事などを発信しています。

SYULIP

ABOUT

SYULIPは、お酒の資格を有したバイヤーが全国の酒蔵を実際に訪れ、美味しいお酒を皆様にお届けしています。

SYULIPについて
配送トラック

最短当日出荷

当日午前12時までのご注文で、当日発送いたします。最短で翌日午前中にお荷物をお届けいたします。

配送の詳細ページへ
ボックス

無料配送について

一部地域(沖縄や離島)を除き、商品価格に送料が含まれております。

配送料の詳細ページへ
クレジットカード

お支払い方法

各種クレジットカード、Amazon Pay、Google Pay、Apple Pay、Shop Pay、 コンビニ決済(後払い)

お支払い方法の詳細ページへ