超辛口!日本酒3銘柄飲み比べ!日本酒の辛口ってどういうこと??
日本酒の味わいを表現するキーワードとしてよく登場するのが「辛口、甘口」という表現。日本酒を飲み始めた頃に感じた疑問として、日本酒の辛口は料理の辛口とニュアンスが違うということ。
「辛口な日本酒」と表現する時に、よく指針される言葉として「日本酒度」という言葉があります。この日本酒度がプラスになればなるほど「辛口」な味わいになるといわれています。
さて、今回は日本酒度の解説と、日本全国の「超辛口」と称されている日本酒✕3銘柄を飲み比べてみました!それぞれの日本酒に合わせたおつまみも紹介しています。
日本酒の辛口ってどういうこと??
まずは日本酒度の表記から確認しましょう。日本酒のラベル情報には必ず記載しなければいけない項目と、任意記載される項目とで分かれています。
ちなみに「日本酒度」は任意記載。ラベルから日本酒の味わいを想像してほしいという酒蔵もあれば、逆に先入観無しでお酒を楽しんでほしいという想いからあえて非表示にしている酒蔵も。 そして日本酒度とはずばり!!
「日本酒に含まれる糖分の量」を数値化したものです。
日本酒度がマイナスとは・・・?
日本酒に含まれる糖分が多ければ多いほど日本酒度はマイナスに。
日本酒度がプラスとは・・・?
日本酒に含まれる糖分が少なければプラスに。
ちょっとややこしい日本酒度
前述したように、糖分が多ければ多いほど日本酒度はマイナス(−)に、糖分が少なければプラス(+)になります。
えっ・・・?糖分が多いならプラス(+)じゃないの・・?
日本酒度計のプラス値とマイナス値のイメージ図
-
日本酒度プラス(+):
日本酒に含まれる糖分が少なく、比重が軽くなり日本酒度計は沈みプラス(+)の数値を示します。 -
日本酒度マイナス(−):
反対に日本酒に含まれる糖分が多い場合、日本酒度計は浮きマイナス(−)の数値を示します。
※15℃で4℃の純粋の水と同じ重さのお酒(比重=1)は日本酒度±0で、それより軽いものはプラス(+)、重いものはマイナス(-)で表示します。
日本酒度でお酒の甘口と辛口がわかる?
日本酒に含まれる糖度が少なくプラス数値の場合は辛口と表現することが多く、反対に糖度が多くマイナス数値の場合は甘口と表現されることが多いようです。
※日本酒度化でなく香り、味わい、アルコールの刺激など様々な要因から成り立っているため、あくまでも一つの基準値としてお考えください。
酸度から読み解く味わいの濃淡
日本酒の「酸度」も味わいを左右する数値のひとつです。酸度は日本酒の濃淡の目安として使用されています。
「酸度」といっても酸っぱさの度合いを示すものではなく、日本酒の製造過程でできたコハク酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸などの有機酸の量を表しています。
一般的に酸度が高い日本酒はピリッとした濃い辛口、酸度が低い日本酒は甘口で淡麗な味わいになりやすいと言われています。
日本酒と酸度のチャート図
ここまで日本酒度と酸度について解説してきましたが、この2つの指標を組み合わせたチャートがこちらです!
銘柄によってはこの数値に合致しないこともありますが、日本酒を選んだりする際の参考になりますね♪
辛口の日本酒は「スッキリ(爽酒)タイプ」が多い
超辛口日本酒1本目「今代司BLACK」日本酒度(+15)
まずは新潟県にある今代司(いまよつかさ)酒造の「今代司BLACK超辛口純米酒」から。新潟県の日本酒といえば淡麗辛口のお酒が多く、こちらの銘柄も期待を裏切らずキレッキレの辛口純米酒です。
超辛口純米酒を飲んでみよう!
今回用意した超辛口の中で一番スッキリとした味わいで、日本酒のキレが好きな方はきっと気にいるはず。お酒を冷やすことでスッと喉を通っていく感覚がたまりません。
お米と米麹だけで造られる「純米酒」のため、スッキリした味わいの中にもお米の旨味を感じることができます。
日本酒を飲み慣れていない人でも美味しく感じる!
しっかりコクのある日本酒と違い、シンプルで爽やかな飲み心地のお酒なので日本酒を飲み慣れていない方にこそ試してほしい!
水や炭酸で割っても美味しいよ!
アルコール度数が15度のため、お酒を飲み慣れていない人はアルコールが少し気になるかもしれません。その時は炭酸水を入れ「日本酒ハイボール」にしたり、お水を足して飲んでみてください。味がまろやかになりますよ。
超辛口純米酒✕日本酒おつまみ
今代司BLACKは「肉料理」や「焼き魚」などこってりした味の料理に合いそうです。日本酒おつまみの中では「れんこんの豚しそ巻き」、コンビニおつまみでは「海老とマッシュルームのアヒージョ風」をご紹介します。
れんこんの豚しそ巻き
冬が旬な「れんこん」を使った日本酒おつまみ。タレが絡んだおつまみを口に入れ、スッキリした日本酒で洗い流しましょう。
>>関連記事:【1月が旬の日本酒おつまみ】鱈とれんこんを美味しく食べよう!
海老とマッシュルームのアヒージョ風
海老とマッシュルームをアヒージョ風に仕上げた一品。お店で食べるアヒージョに比べ油分は少なめです。冷凍食品とは思えないほど香味が豊かなおつまみ!白ワインとも相性が良さそうですが、日本酒でも美味しく頂けます。
>>関連記事:コンビニ日本酒おつまみ決定版!おすすめ15品に合う日本酒も紹介!
超辛口日本酒2本目「春鹿純米超辛口」日本酒度(+12)
つづいての超辛口日本酒は奈良県にある、今西清兵衛商店の「春鹿(はるしか)純米超辛口」。インターネットで「日本酒 辛口」と検索するといつも上位表示される全国的に人気な辛口の日本酒。実は、ずーーっと気になっていたお酒なんです。
超辛口日本酒2本目を飲んでみよう!
1本目に飲んだ「今代司」に比べ、穏やかなお米の香りを感じることができます。こちらの酒蔵は木桶(きおけ)仕込みといった昔ながらの製法で日本酒を造っているため、ほんのり香るかすかな木の香りが上品さを感じさせてくれるお酒です。
春鹿を飲まなきゃ「超辛口日本酒」は語れない!
元祖「超辛口」の日本酒として35年以上前に初めて超辛口日本酒の販売を開始。辛口の日本酒といったら「新潟県」のイメージが強いですが、奈良県の「春鹿」も飲んでおきたいところ。
冷やしても温めても美味しいよ!
超辛口の日本酒は「爽酒」に該当されるお酒が多く、この日本酒のタイプの特徴として、冷やしても、温めても楽しめます。冷やすとより爽快感が増し、温めることでよりキレを感じやすくなるでしょう。
超辛口日本酒✕日本酒おつまみ
一緒に食べる食材の幅は広く、魚、鳥、豚肉料理など様々な食事と一緒に楽しむことができます。蕎麦との相性も抜群のお酒なので、お蕎麦を使ったおつまみと合わせてみてはいかがでしょうか。
超辛口な日本酒✕豚しゃぶとろろそば~ボリューム満点の蕎麦料理~
豚しゃぶでボリュームがありますが、とろろが入っているのでつるっとのどを通ります♪卵を絡めれば栄養満点!!暑い時、冷やした日本酒と一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか!?
超辛口な日本酒✕稲荷そば~お蕎麦をアレンジしたおつまみ~
稲荷そばとはあまり聞きなれない方が多いかもしれませんが、茨城県笠間市の名物なんです。
甘いお稲荷さんと味付きお蕎麦の組み合わせはめちゃくちゃ美味しいです♪具材を変える事もできアレンジは無限大!!こちらは温めた超辛口日本酒と相性がいいと思います。
>>関連記事:埼玉県秩父の日本酒と蕎麦のアレンジおつまみで乾杯!!
超辛口日本酒3本目「山車純米吟醸超辛口」日本酒度(+12)
超辛口日本酒のラストを飾るのは岐阜県高山市の原田酒造場「山車(さんしゃ)純米吟醸超辛口」です。今回の3本の中で一番旨味や香りを楽しめる日本酒です。花酵母を使用しているのも気になるポイントです!
最後は純米吟醸の超辛口!
すっきりしたキレ味だけでなく、旨味、酸味、キレの3つを楽しめるお酒です。常温の状態で香りを嗅いでみると「おだやかに香る果実の香り」が他の2本と違った楽しみを味わえると思います。
ロックや冷やして飲んでみよう!
淡麗辛口の日本酒は温めても美味しいですが、「山車超辛口」はロックや冷やして飲むのがおすすめ!かすかな香りを楽しみながら旨味とキレを感じることができますよ。
超辛口純米吟醸✕日本酒おつまみ
魚料理と相性が抜群で食中酒にピッタリ。脂をサラリと流して口をさっぱりさせてくれます。冬の時期に旬を迎える「ぶり」を使った日本酒おつまみはいかがでしょうか?
超辛口純米吟醸✕ぶりのカルパッチョ~見た目鮮やかな和風カルパッチョ~
和風にアレンジにしたカルパッチョ♪ぶりとアボカドの旨味にトマトの酸味が良い感じにマッチしています!おつまみを食べながら、お酒の吟醸香を楽しんでみてはいかがでしょうか。
超辛口純米吟醸✕ぶりの照焼~ふっくら美味しいぶりてり~
ふっくらしたぶりの身に、甘辛い照りがからんで日本酒がすすみます!!ぶりの脂分をスッキリ洗い流してくれるので、いくらでも食べれちゃいます。