「夏酒」って何?夏酒のタイプやおすすめの選び方をわかりやすく紹介
「夏酒」という日本酒の新しいカテゴリーを知っていますか。
お酒の新たな売り出し方ですが、意外と奥深く面白い分野として、日本酒通ではない方にも親しまれています。
そんな注目の夏酒について紹介します。
夏酒とは?
夏酒とは、明確な定義はなく「夏に楽しめる日本酒」のことをこのようにいいます。
夏酒の名称が生まれたのは2007年ごろから。一年の中でも日本酒の消費が低迷する夏に、販売数を上げ、どの世代にもある程度の知名度を持てるよう、プロモーションの目的で呼ばれ始めました。
夏酒はこんな人におすすめ!
夏酒はさっぱりとして飲みやすい日本酒が多くあることから、日本酒初心者向けが多くなっています。
アルコール度数が低く飲みやすいものも多いので、若い世代向けともいえるでしょう。
そのさっぱり感、清涼感は、ツンとしたアルコール臭が苦手な人向けでもあります。
さっぱりとした口当たりを楽しむには、日本酒を冷やや冷酒にして飲むのがおすすめ。
これはお酒の温度が低くなり、アルコールのツンとした香りが抑えられるから。
冷酒好きにはもちろん、お燗のアルコール臭が苦手な人でも飲めるように、爽快感が目立つようになっています。
また、日本酒が好きで、日常的に楽しむためにバリエーションを求める人にもおすすめです。
アルコール度数が幅広く、、さらに夏らしいフレーバーも冬よりぐんと増えています。
さまざまなタイプから選ぶことができて、日本酒ライフがより楽しくなるでしょう。
夏酒を探す前に、日本酒の分類をおさらい
夏酒は、夏におすすめの日本酒のカテゴリー。さまざまな日本酒の分類をおさらいしてから好みの味を探すのもよいでしょう。
純米酒・吟醸酒・本醸造酒との違いは?
純米酒・吟醸酒・本醸造酒の違いは、原料に醸造アルコールが添加されているかどうかによるもの。
使われるお米の精米歩合によっても分けられており、以下のように分類されます。
- 【純米酒】
米と米麹のみで造られる日本酒。使われる米の精米歩合により「特別純米大吟醸」や「純米大吟醸」と呼ばれるものもある。 - 【吟醸酒】
精米後に残った米が60%以下(精米歩合60%)の割合で造られたものを吟醸酒という。精米後に残った米が50%以下(精米歩合50%)のものの場合は大吟醸酒と呼ばれる。 - 【本醸造酒】
醸造アルコールが添加されており、精米後に残った米が70%以下(精米歩合70%)のお米で造られたもの。
他にも、醸造アルコールが添加されている吟醸酒や大吟醸酒もあり、精米歩合によって「特別本醸造吟醸」や「大吟醸」と呼ばれています。
辛口・甘口とは?
日本酒には、辛口や甘口と呼ばれるものがありますが、これらの違いは、その味わいにあります。
基準は「日本酒度」と「酸度」と呼ばれる2つの目安によって決まっています。
日本酒度はプラスとマイナスで表されます。プラスであるほど辛口に、マイナスになるほど甘口になっています。
これは水の比重とくらべて定められており、糖分を多く含んだ日本酒は重くなりマイナスに、糖分が少ない日本酒は軽くなりプラスになっています。
酸度は、日本酒に旨味をもたらす有機酸の量を表しています。酸度が低ければ淡麗に、高ければ濃厚な味わいと読み取ることができます。
夏酒にはどんなタイプがある?
夏酒といってもさまざまなタイプがあり、味わいや香りも大きく異なります。
たくさんの種類の夏酒の中からお気に入りを探してみるのもよいでしょう。
フレッシュな生酒タイプ
フレッシュでみずみずしい味わいを楽しめるのが、生酒タイプ。
生酒は造られる過程において、火入れといわれる加熱処理を一切おこなっていないため、長期保存には向いていません。
しかしその半面、新鮮な香りや味わいを楽しむことができます。柑橘系などの爽やかなフレーバーのものもあり、夏にピッタリ。
夏酒の中で一番よく目にするタイプです。
キリッと冷たい原酒ロックタイプ
高いアルコール度数と濃厚な味わいを楽しめるのが原酒タイプ。
通常の日本酒は、醪(もろみ)を搾ったあと、水を加えアルコール度数を調整しますが、原酒は加水せず仕上げられています。
そのため、高いアルコール度数と、日本酒本来の風味が濃厚に感じられることが大きな特徴です。
夏に味わうなら、グラスに氷を入れて注ぎ、ロックタイプにして楽しむのがおすすめ。氷の解け具合で味の変化が楽しめます。
発泡感のあるにごり酒タイプ
にごり酒の中でも微発泡タイプは、口当たり爽やかで、よく冷やして楽しみたい日本酒。
本来なら造られる過程で濾されてしまう酒粕がそのまま残されているので、栄養満点で風味豊かな味わいが特徴です。
ビールやジュースなど、他の飲み物と割って飲んでも美味しく楽しむことができます。
スッキリとした飲み口の白ワインタイプ
夏の食材を用いた洋食などの料理と楽しみたいのが、白ワインタイプの夏酒。
酸味の効いた白ワインタイプの日本酒は、爽快でスッキリとした飲み口が暑い夏にぴったり。
ワイングラスでいただくと、涼し気な雰囲気を目でも楽しめます。
夏酒を製造工程ごとで選ぶには?
夏酒は製造工程によっても味わいが異なります。
【生酒】
通常の日本酒は、酵素の働きによるアルコール発酵を止めるために、火入れといわれる工程を二度おこないます。
その工程を一度もおこなわずに造られているのが生酒です。
火入れをすると感じることのできない、華やかな香りやフレッシュな味わいが楽しめるお酒です。
【原酒】
通常の日本酒は、製造の際に、アルコール度数が17度から18度近くになり、水を加えることによりアルコール度数を調整しています。
この加水をおこなわずに造られた日本酒が原酒です。
原酒には、火入れがおこなわれたものとそうではないものがありますが、火入れをされていないものは「生原酒」と呼ばれます。
加水をされていない特徴として、力強く濃厚な味わいが楽しめるお酒です。
【にごり酒】
通常の日本酒は、澱引き(おりびき)といわれる工程や、濾過(ろか)という工程によって、お酒を澄んだ状態に仕上げています。
この工程をおこなわずに造られたものが、にごり酒です。
火入れをおこなっていない生酒タイプから、火入れを一度おこなったもの、二度おこなったものがあります。
取り除かれずに残された醪(もろみ)由来の澱(おり)が含まれているため、お米の風味とクリーミーな口当たりが特徴のお酒です。
夏酒の選び方のコツ
涼しげな夏を感じるデザインで選ぶ
見た目にも涼しげな美しいボトルやラベルのデザインも、夏酒の楽しみ方の一つ。ブルーやグリーン、透明など、さまざまな夏らしい色合いの清涼感あるボトルで販売されています。
かわいらしくも涼しげなデザインで、見た目の楽しみとして選ぶのも良いでしょう。
飲み比べセットで楽しむ
さまざまなタイプの夏酒があるため、どのお酒を選ぶか迷ってしまうことも。
また、初めてでどれを選んで良いか分からない時も、おすすめなのが「飲み比べセット」。
人気の銘柄を少しずつ楽しむことができるので、好みの夏酒を探すにはぴったりです。
ギフトセットも販売されているので、日本酒好きな人へのお中元にも良いでしょう。
夏におすすめ!日本酒飲み比べセット
岐阜県、千古乃岩酒造で造られるお酒。
この地特有の超軟水と、大地の栄養がたっぷり浸透した棚田で栽培された酒米を原料としています。
ごくごく飲めてしまうような柔らかな飲み口が特徴の日本酒。
また、厳密に温度管理された麹によって、クセがなくさらっとすっきりした味わいです。
その中から厳選された純米大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒をセットにしています。
▼千古乃岩の商品ページはこちら
https://syulip.com/products/chigo180
夏酒を味わってさらに楽しい夏にしよう!
夏酒という新しい分野は、味でも香りでも製造工程でもなく、夏に似合うという季節感を味わうための新カテゴリー。
暑い時期を楽しむ方法の一つとして、ぜひ日常生活に取り入れてみましょう。
Profile
SYULIP編集部
日本酒ECサイトを運営しているSYULIP(シュリップ)です。 サケディプロマ、唎酒師、ソムリエ、栄養士などのライターが日本酒の楽しみ方、豆知識、おつまみ記事などを発信しています。