
ヘルシーで簡単な日本酒おつまみ!ダイエット中でも好きに食べたいあなたに!
ステイホームが続きカラダを動かす機会が少なくなっていませんか?
家にいるとついついお酒を飲みすぎたり、外に出られず溜まったストレスを食事で発散してしまったり。
おいしい食事を食べながら日本酒を飲みたいけど、内心太りたくない。。
そんな悩みを抱えているのは我々だけではないはず。
「今すぐ食べたいおつまみ。」 特集第1回目は、ヘルシーだけどとっても美味しいおつまみを2品ご紹介いたします。
目次|CONTENTS
10分で激ウマ!季節を問わず美味しい「スタミナ豆腐」
火を使わないで、まぜまぜできちゃう!
【材料 2人分】
豆腐 1丁
納豆 1パック
オクラ 3本
長いも 7cm
小葱 適量
キムチ 50g
ウズラの卵 1個
めんつゆ 適量
この手順でやればまちがいなし
①オクラは洗ってへたを取り、8mm幅に切る
②耐熱容器にキッチンペーパーを引きその上にオクラをのせてふんわりラップ
③電子レンジ(600W)で2分半、できたらラップを外し冷ましておく
- オクラは茹でてもいいですが、茹ですぎたり、水っぽくなりやすいのでレンジの方が簡単でラクチンです。
④長いもをおろす。納豆はたれと混ぜておく
⑤器に豆腐をのせて、③・④、キムチ・小葱・ウズラの卵を飾り付ける
⑥めんつゆをかけてできあがり!!
スタミナ豆腐と一緒に飲みたい日本酒
スッキリ淡麗辛口の日本酒で楽しもう!
淡麗辛口の日本酒は香りは控えめで、清涼感のある味わいが特徴です。
食中酒として親しまれ、色々な料理と相性が良く、あっさりした軽めの料理にも、濃厚なこってりした料理にも合わせることができます。
今回ご紹介したスタミナ豆腐はキムチと納豆を使用しており、若干料理の主張が強い一品です。
淡麗辛口の日本酒と合わせることで料理の味わいの邪魔をせず、なおかつ日本酒のスッキリ感も楽しめる組み合わせです。
是非みなさんも試してみてくださいね。
オススメ!淡麗辛口の日本酒
東日本編
オススメの日本酒銘柄:麒麟山(きりんざん)
爽快でキレのある、飲み飽きしない定番酒です。
■酒造名 :麒麟山酒造
■原料米(麹米):五百万石(精米歩合65%)
■原料米(掛米):こしいぶき(精米歩合65%)
■アルコール度数:15度以上16度未満
西日本編
オススメの日本酒銘柄:四万十川(しまんとがわ)
自然の旨さを追求し、添加物を使用せず、選び抜き磨き上げた米・麹・酵母と清浄な天然水で醸造したお酒です。
■酒造名 :菊水酒造
■原料米 :山田錦
■精米歩合 :60%
■アルコール度 :14度以上15度未満
スタミナ豆腐で残った長いもを使ってもう一品。「長いもトマトのごましそ和え」
最短5分でちゃちゃっと完成!
ちょっとおつまみが足りないと思ったらオススメです
【材料 2人分】
トマト 半分
長いも 5cm
大葉 1枚
鰹節 適量
ごま 適量
わさび 適量
☆ポン酢 大匙1
☆みりん 小さじ1/2
①長いもをすりおろす
- 長いもをすりおろす時は少し皮を残してすりおろすと、滑らず持ちやすいです。
②トマトを食べやすい大きさに切ります
③大葉は千切りにしましょう
③☆を混ぜ合わせてたれを作っておく
④器に①を入れ、その上にトマト・大葉をのせ上からごま・かつおぶし・ワサビを飾り、たれをかけて完成
長いもトマトのごましそ和えと一緒に飲みたい日本酒
お米の甘さやまろやかさを感じられる純米酒と一緒に
純米酒はお米本来の甘みとうま味を感じられる日本酒です。
一緒に食べる食事を選ばず、和食はもちろん中華や洋食と一緒に食べても楽しめます。
今回作った料理はさっぱりとした味わいになっているため、純米吟醸とも相性は良さそうですが、料理と日本酒のバランスを考え純米酒をオススメの日本酒としてご紹介します。
オススメ!純米酒の日本酒
東日本編
オススメの日本酒銘柄:七賢(しちけん)風凛美山
冷やしても、常温でも、温めても美味しい日本酒です。
酒造名 :山梨銘醸
原料米 :ひとごごち、あさひの夢
精米歩合 :70%
アルコール度 :15度
西日本編
オススメの日本酒銘柄:黒牛(くろうし)純米酒
旨口の食中酒タイプでぬる燗から冷やしてまで幅広く楽しめます。
酒造名 :名手酒造店
原料米 :山田錦
アルコール度 :15.6度
Writer