
モテる家飲み!日本酒と駅ナカおつまみを買ってお家時間を楽しもう!【後編】
日本酒についてお酒の先生に教えてもらいましょう!今回のテーマは前回に引き続き!「モテる家飲み企画」。
駅ビルと日本酒の古酒・熟成酒専門店「いにしえ酒店」さんで、日本酒とおつまみを購入し「岸本家」へ移動!
4タイプの日本酒に合うペアリングを体験してきました。これを読んだらきっとモテる!
※買い出し編はこちらから!

アサノさん!もうすっかり良い気分です。そろそろ美味しいおつまみが食べたいですね!

暑いし酔いも回るわよね。それにしても岸本さん、今回は始まる前からすっかり酔っ払っちゃったね。まずは今回用意したお酒を並べましょう!
駅ナカ&古酒・熟成酒専門店で購入した4タイプの日本酒
- 陸奥八仙(むつはっせん)V1116 ワイン酵母仕込み
- 酔鯨(すいげい)特別純米酒
- 七田(しちだ)純米七割五分磨
- 華鳩(はなはと)さわやか貴醸酒 華colombe 〜白麹混合仕込み〜
※左上から反時計回り順に

爽酒(そうしゅ)、薫酒(くんしゅ)、醇酒(じゅんしゅ)、熟酒(じゅくしゅ)。ラベルもおしゃれで、どれも美味しそうですね。

さて、美味しい日本酒をさらに楽しむためおつまみをつくっていきましょうか!
4タイプの日本酒を知るとペアリングが楽しくなる
日本酒の4タイプについては特集2回目の記事で詳しく紹介しています。それぞれの特性を知ると、食事のシーンやペアリングの参考になりますよ。
日本酒の4タイプ
モテる家飲み!簡単おつまみを作っていこう!
一品目「桃とブラータチーズのカプレーゼ」
一品目 「桃とブラータのカプレーゼ」
まず一品目は桃とブラータチーズのカプレーゼ。
ブラータチーズはモッツァレラの仲間で、生クリームとモッツァレラの生地をひょうたんの袋のような生地に入れたもの。今回はミントとオリーブオイルでおしゃれにアレンジします。

早速作っていきましょう!桃って切るの難しいですね。。
料理の作り方
切った桃とブラータチーズをお皿に並べ、ミントとオリーブオイルをかけていきましょう。最後に塩をかけて完成です。
オリーブオイルをかけている様子

岸本さん!上手いじゃない!桃の切り方は…笑

人には得意不得意があるのです。
二品目「鯵の洋風なめろう」
二品目 「鯵の洋風なめろう」
続いての料理は鯵のお刺身を細かく切って、ケーパー(木のつぼみのピクルス)と和えたもの。
塩分と酸味があるモノであれば他のピクルスでも相性が良さそうです。ゆずのドレッシングを使うことで、なめろうを新しい風味で味わえます。

ケーパーの塩味がいいですね!なめろうが洋風で上品な料理になりました!とっても美味しそう!
なめろうの味付けは途中で味見をしながら調整していきましょう。
盛り付けもおしゃれに

盛り付けにも一手間加えるとモテるわよ!

こだわりますね〜!黒オリーブが入ることで華やかなおつまみになりますね!
三品目「エゾシカパテと生ハム」
三品目 エゾシカのパテと生ハムの肉盛り合わせ
三品目はDEAN & DELUCAで購入したお肉の盛り合わせです。「エゾシカのパテ」と「はもんみなかみ」はどんな味わいなんでしょう。。

エゾシカのパテ、THEお肉!ってニオイですね!国産生ハムの「はもんみなかみ」も美味しそう〜。これはそのまま食べましょう!
四品目「チーズ盛り合わせ~ジャイアントコーン付き~」
四品目「チーズ盛り合わせ~ジャイアントコーン付き~」
チーズの置き方も、一緒に食べたら美味しい組み合わせで配置していきます。

今回のおつまみは全部パンに合うわね!笑

確かに…あ!パンもあるじゃないですか!日本酒とパンって不思議な組み合わせですね。
いざ、実食!おしゃれなおつまみとのペアリングは最高!
フルーティーな日本酒✕桃とブラータチーズのカプレーゼ
フルーティーな日本酒を楽しもう!!

まずは桃とブラータのカプレーゼ!フレッシュな日本酒と合わせて食べてみましょう!この日本酒って生クリームとか乳製品の香りがしませんか?

はい!乳製品と果実を合わせたような香りがします!味は甘酸っぱいですね!

デンマークの白ワインの酵母を使っているから、白ワインみたいな味わいよね!女の子が好きな味よ。ソーダ割りもオススメ!じゃあブラータチーズを切ってみましょうか。
おつまみ実食タイム!
ブラータチーズを切ってる様子
今回のペアリングポイントは、お酒のフルーティーでミルキーな味わいと甘酸っぱさに、ブラータチーズを合わせたところです。

女の子と乾杯する時は、こういう果実っぽいお酒ですね!(メモメモ)
それでは、ブラータ切ります。おおお!美味しそう!思っていたよりしっかりした生クリームとチーズですね。

作りたてが一番美味しいチーズよ!ではチーズと合わせて日本酒も飲んでみましょう。

うま〜い!最高ですね!さっぱりしてる。味も濃すぎず、この日本酒に合う〜

なめろうに合わせた「ゆずドレッシング」もアクセントに意外に合うわね!
日本酒のソーダ割りもおすすめ!
日本酒をソーダで割ってみよう!

ソーダ割りも美味しい〜!ウィルキンソン最高!笑。ピーチソーダっぽいお酒ですね。

モテるためには「タイミングに合わせて飲み方を提案する気遣い」が大切ね!岸本さん?

はい!何となく理解しました。笑。
爽やかな日本酒×鯵の洋風なめろう

岸本さんが選んだお酒ね。これはスッキリしたお酒なので、どんな料理と合わせても美味しいわ!高知のお酒だから「カツオのたたき」に合わせても美味しいわね。
高知の日本酒は飲み飽きしないお酒が多く、いつまでも飲んでいられる銘柄が多いそうです。

スッキリしていて僕好みのお酒です。余計なものを感じないですね。日本酒の4分類では爽酒に該当しますね。

こちらのお酒には鯵とケーパーのなめろうを合わせましょう。まずはそのまま食べてみてください。

うん、これは間違いない!ケーパーの塩味がめちゃくちゃいいですね。
夏酒企画でも体験したペアリング
今回はおつまみの旨味、酸味、塩分✕爽酒を組み合わせたペアリング。
夏酒企画で紹介した「悦凱陣(よろこびがいじん)×「アンチョビ冷奴」で実践したペアリングと似ています。
悦凱陣(よろこびがいじん)×アンチョビ冷奴
えっ?!パンとなめろう?

次はパンにのせて食べてみてください♪タルタルのカナッペみたいに!

うん、美味しいです!なめろうって和食なのにケーパーとゆずドレッシングで洋食みたいな味わいになりますね。パンに合うなぁ~
ゆずドレッシングの代わりに、オリーブオイルやレモン汁で味付けしても美味しいと思います。

ケーパーいいでしょ〜。そのまま鯵を食べると生臭みを感じるけど、こう食べると臭みが低減してさっぱりした料理になるよね。ケーパーは美味しいけど塩分多いから、注意してね!
ケーパーやドレッシングに加え、日本酒は魚の生臭みを抑える特性があるので、魚料理とは思えない味わいのおつまみでした。ディルを入れても美味しそう!
旨口な日本酒✕メインディッシュ

このお酒のラベルを見てみましょう。『精米歩合75%、アルコール度数17%、純米酒、無濾過生原酒』ボディがしっかりしていて、お米だけをつかっている濾過していないお酒ですね。ラベルが少し読めるようになったかしら?

…もう完璧ですね!(ほろ酔い)

本当かしら!?笑。じゃあまずは飲んでみましょう。
旨味とコクを楽しめる日本酒

それでは頂きます。ふくよかな香りですね〜。美味しい!酔鯨と飲み比べるとまた違いが分かりますね!

旨味とコクが特徴的だよね。口に旨味がどっしり残りますよね?
これは「平成三十年酒造年度醸造」で熟成感もあって、お肉に凄く合うから、まずはエゾシカのパテと合わせてみて!

ではいただきます。エゾシカのパテすごいなぁ。味が濃い!
そして日本酒に合う!口の中でとろけていきます。

これお燗も合うと思うわ!岸本さん、電子レンジで温めてきて!

がってん!
色んな温度で日本酒を飲んでみよう!
電子レンジへGO!

次は生ハムとも味わってみて!どうかしら?

良いですね〜!とろける〜。追い日本酒最高!

岸本さん、眼鏡曇ってるわよ!笑。
最後は熟成酒✕チーズ&デザート

太郎先生の「いにしえ酒店」で購入した貴醸酒ね。このお酒は「白麹」を使用しているので、熟成酒(熟酒)なのにクエン酸由来の爽やかな味わいが特徴だよ。

お酒の色合いは他の熟成酒同様ですが、香りは他のお酒とタイプが違いますね。
レッスン1で学んだ「熟酒」は、紹興酒のようなお酒だと思ってましたが、「いにしえ酒店」さんと今回の熟成酒を通して、熟酒の幅の広さをだんだんと理解してきました。

最後の貴醸酒はチーズと合わせて飲んでみて!彼女と食後に映画でも観ながら飲む感じね♪

いちゃいちゃタイムですね!笑。頂きます。合うなぁ~美味しい!…今日美味しいしか言ってないですね。。笑。

満足してもらえてよかったわ!熟成酒や旨味や甘味のある日本酒はチーズに合わせやすいから色々試してみて。あとデザートに駅ビルで買ったレモンケーキも食べてみましょう。爽やかな酸味と甘味のある白麹の貴醸酒に合うわよ!

今日はアサノさんのチーズ推しが凄いですね。笑
チーズのお話は次の機会にしっかり聞かせてもらいますね。レモンケーキも食後の〆にぴったり!
大満足の家飲みペアリングタイムでした!

岸本氏、今回のベストペアリングはどの組合せだったかしら?

今回は「鯵の洋風なめろう」が一番でした!なめろうの味わいが洋風になったのに、日本酒に合ったのが驚きでした。やっぱり僕は爽酒が好きなんですね。その次はエゾシカのパテかなぁ。パテだと癖が強い味なのに旨みがある日本酒と合わせると食べやすかったです!

鯵のなめろうは元々の味でも、今回のように洋風にしてもご飯に合うと思うから、日本酒との相性がいいのね!気に入ってもらえてよかったわ!

今回も大満足!アサノ先生、ありがとうございました。そろそろモテてそうな予感?!いや実際にはまだまだ…?気長に出逢いを待ちましょう。次回もお楽しみに!
最後に「アサノ先生情報」

アサノ先生の講座やイベント情報は公式サイトやSNSへ!
Writer

Writer