
酒にはやっぱり鮭!今日のおつまみは鮭に決まり!!
お家にいる時間が増えている今、料理を始めた人はたくさんいるのではないでしょうか。
初心者の方や若い方はついついお肉料理を選びがちですが、実は魚料理も意外と簡単にできちゃうんですよ!!
そこで、今回は『鮭(サケ)』を使った簡単なおつまみを2つご紹介いたします。
「酒にはやっぱり鮭でしょ!」と叫びたくなるようなおつまみですので、ぜひご自宅でお試しください。
目次|CONTENTS
包んで焼くだけ!!簡単「鮭のホイル焼き」
ホイルに包んでフライパンで蒸し焼きしよう
【材料 1人分】
生鮭 1切れ
玉ねぎ 1/4個
人参 1/4本
しめじ 1/4株
大葉 1枚
塩コショウ 少々
サラダ油 少々
バター 10g
ポン酢 適量
この手順でやればまちがいなし
①生鮭に塩コショウを両面に軽く振う。
②玉ねぎはうすぎり、人参は細切り、しめじは石づきを切り落とす。
③大葉は千切りにしておく。
④ホイルにサラダ油を薄く引き、玉ねぎ・人参の半量を入れその上に鮭をのせる。
⑤残りの玉ねぎ・人参、しめじをのせバターを中央に置きホイルで包む。
⑥フライパンに⑤をのせて水100mlを脇からそっと入れ、蓋をし中火→弱火で10~15分加熱。
⑦ホイルを開き、大葉・ポン酢をかけて完成。
鮭のホイル焼きと一緒に飲みたい日本酒
味と香りが絶妙なバランス!吟醸酒で楽しもう
吟醸酒は、フレッシュで華やかな香りと繊細な味わいを特徴とする日本酒です。すっきりした淡麗な味わいで、のどごしは滑らか。素材を生かした料理と相性が良いです。吟醸酒は「吟醸造り」と呼ばれる製法で製造されたものを呼びます。
米をしっかり磨いて(精米歩合60%以下)、低温でゆっくり発酵させた日本酒を「吟醸酒」と呼びます。時間と手間をかけて造られたお酒は、フルーティーな香りがたちのぼり、お魚料理とても相性の良い日本酒です。
オススメ!吟醸酒の日本酒
オススメの日本酒:奥の松あだたら吟醸
ふくよかで爽やかな香り、なめらかなのどごしです。
■酒造名 :奥の松酒造
■銘柄 :奥の松あだたら吟醸
■精米歩合 :60%
■アルコール度数:15度
野菜も一緒にとれちゃう「鮭のオイマヨ和え」
簡単調理3ステップ!!焼いて・和えて・のせるだけ
【材料 2人分】
生鮭 2切れ
塩コショウ 少々
薄力粉 大さじ1.5
オリーブオイル 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
オイスターソース 小さじ1.5
ベビーリーフ 適量
この手順でやればまちがいなし
①生鮭は1口大に切って塩コショウを振り、薄力粉をまぶす。
②フライパンにオリーブオイルを引き、鮭を中火で片面に焼き色を付ける。
③裏返して火が通るまで弱火で5分ほど焼く。
④ボウルにマヨネーズ、オイスターソースを混ぜ、そこに③の鮭をいれソースを絡ませる。
⑤ベビーリーフの上に飾りつけて完成。
鮭のオイマヨ和えと一緒に飲みたい日本酒
お米の甘さやまろやかさを感じられる純米酒と一緒に
オススメ!純米酒の日本酒
東日本編
オススメの日本酒:多満自慢 純米無濾過(たまじまん じゅうまいむろか)
米の旨みと風味をバランス良く引き出した純米酒。
■酒造名 :石川酒造
■銘柄 :多満自慢純米無濾過
■精米歩合 :70%
■アルコール度数:14度~15度
西日本編
オススメの日本酒:玉川 自然仕込 純米酒 やんわり
低めのアルコール度数だけど味が濃く、米の存在を感じさせる素朴な香り。
■酒造名 :木下酒造
■銘柄 :玉川自然仕込 純米酒やんわり
■精米歩合 :66%
■アルコール度:12度~13度
Writer