
酒粕は美容と健康の素!酒粕を使って簡単甘酒&スイーツを作りましょう
酒粕は美容や健康にとても良い食材って知っていましたか?。酒粕とは読んで字のごとく、日本酒を造る工程でできる「酒のかす」。手軽に買える酒粕を普段の食生活に取り入れることで、美容や健康に良い効能が期待できます。
そこで今回は、酒粕をもっともっと知ってもらえるように、酒粕の効能や効果をご紹介。あわせて簡単にできる酒粕を使った甘酒のレシピやスイーツをご紹介していきます。




前回の記事では飲んで美しく健康になれました!今回は食べて美しく健康になりましょう♬
目次|CONTENTS
酒粕についてお勉強しましょう
酒粕とは日本酒を造る工程で出来上がります。発酵した醪(もろみ)を搾ることで、日本酒と酒粕に分かれます。
酒粕ってどんな風にできるの?
上の画像の様にとっても簡単に説明すると…
①お米を蒸す
②麹や酵母を入れて発酵
③発酵したもろみをしぼる
④日本酒と酒粕に分ける→酒粕の完成




酒粕の知って得する豆知識
酒粕の栄養
酒粕は栄養価が非常に高く、たんぱく質や食物繊維、ビタミンの他にもペプチドやアミノ酸、葉酸など様々な栄養素が含まれています。中でもタンパク質は普通のものと少し性質が違います。食物繊維のような整腸作用やコレステロール低下、さらに余分な脂肪の排出も助けてくれるのでダイエット効果なども期待ができます。
また、肌細胞のコラーゲン産生を促してくれるα-EGや肌の代謝を高め、ターンオーバーを促進してくれる、ビタミンB群が豊富に含まれています。
酒粕の保存方法
酒粕は生ものなので、時間がたつにつれて少しずつ熟成します。直射日光を避けた涼しい場所で保存すれば大丈夫ですが、冷蔵庫で保存することによって熟成も抑えることができ、より長く使うことができます。
ただ、冷蔵庫に入れていても少しずつ熟成しているので、できるだけ早く使いましょう。もし使い切ることができない場合は、ラップで小分けして密封できる袋に入れて冷凍保存。1年くらいは保存できます。
酒粕を使って甘酒づくり
基本の甘酒
今回はこちらの酒粕を使用しました!まずは基本の甘酒レシピです。
酒粕 10g
砂糖 8~10g
熱湯 120ml
①酒粕と砂糖、お湯を50mlカップに注ぎ、レンジで30秒温める。
②酒粕を良く溶かして、残りのお湯を注げば完成
甘酒アレンジ2品
チョコレートアレンジ
※ダークチョコレートだと甘さも控えめなので、甘酒の甘さと交わってちょうどよくなります。
バナナミルクアレンジ
※こちらはホットでもアイスでも美味しかったです。アイスの場合はバナナをつぶした後、冷蔵庫で冷やしてからがおすすめ。アイスの方がさっぱりとした味わいでした。
酒粕を使ってスイーツづくり
酒粕のチョコチップスコーン
【材料 2人分】
ホットケーキミックス 150g
卵 1個
牛乳 50ml
チョコチップ 適量
酒粕 大さじ1
この手順でやればまちがいなし
①ボールで卵と牛乳を混ぜる。
②酒粕を入れて、良く溶かす。
③ホットケーキミックスを少しずつ入れながらだまができないように混ぜる。
④チョコチップを入れて、サクッと混ぜる。
⑤タネをクッキングシートにスプーンで並べていく。厚さは1cmほどに。
⑥オーブントースターで6~8分程焼く。




美容・健康にもいい酒粕を上手に取り入れよう
美容にも健康にも効果がある酒粕。ぜひぜひ取り入れて頂きたい食材です。今回は「酒粕といえば甘酒」ということで、簡単に作れる甘酒やスイーツをご紹介しましたが、まだまだいろんな料理に使えそうです!!ということで、次回は食事にもおつまみにもなりそうな酒粕レシピをご紹介したいと思います。お楽しみに♪
Writer