
2020年12月19日
山形県民が教えてくれる、お家で飲んでほしい山形の日本酒5選
山形在住の日本酒大好き女子がおすすめする本当に美味しい山形の日本酒。地元民だからこそ知っているお家でも飲みやすく、コスパが高い日本酒を教えてくれました!実際に飲んだ感想や一緒に食べたおつまみ、日本酒についての豆知識も知れ大満足の内容です。
目次
オススメしてくれた地元の⼈
sake_koi_yamagataさん
私の中で日本酒のイメージは酔うためのお酒でした。今ではリラックスタイムを充実させてくれるお酒になりました。
日本酒には敷居が高いイメージもあると思いますが、実際は自分が好き!と感じるものを五感で味わう事ができる楽しいお酒です。
敷居をぴょん!と飛び越える後押しができたら、という思いからインスタグラム(@sake_koi_yamagata)でおすすめの日本酒を発信しています。
日本酒には敷居が高いイメージもあると思いますが、実際は自分が好き!と感じるものを五感で味わう事ができる楽しいお酒です。
敷居をぴょん!と飛び越える後押しができたら、という思いからインスタグラム(@sake_koi_yamagata)でおすすめの日本酒を発信しています。
前回の記事では山形県の日本酒の特徴や、sake_koi_yamagataさんオススメの山形のお酒5選を特集しています。こちらからご確認ください!
⼭形県⺠がオススメする本当に美味しい⽇本酒5選
出⽻桜(でわざくら)純⽶⼤吟醸 氷点下熟成 和醸旨酒
知るとちょっと楽しい⾖知識
舞鶴山の桜から名付けられた『出羽桜』
出⽻桜のオススメポイント

とてもジューシー!まろやかな味わいです。
限定品ですが価格や個数に関して⽐較的⼿に⼊りやすい印象があります。
⾦箔を思わせるような⽴派な箱に⼊っているので、お世話になっている⽅へのプレゼントにも。
出⽻桜と⼀緒に⾷べたいおつまみ
ばくらい(ホヤの塩辛)
くどき上⼿ 吟醸⽣酒
知るとちょっと楽しい⾖知識
インパクトのある浮世絵ラベル
くどき上手の銘柄の由来
くどき上⼿ 吟醸⽣酒のオススメポイント

⽇本酒を⼝に含んだときのピリッとくる感じがなくお⽶の⾹りがほんのり残ります。
種類が豊富なくどき上⼿。気分に合わせて選択肢が多いのが嬉しいです。
地元のスーパーで買えてしまう⼿軽さ。
くどき上⼿ 吟醸⽣酒と⼀緒に⾷べたいおつまみ
塩辛
庄五郎(しょうごろう)純⽶酒
知るとちょっと楽しい⾖知識
庄五郎 純⽶酒のオススメポイント

純⽶酒ならではのふくよかな味、やわらかな⾹り。
気持ちもふんわりさせてくれるお酒なので、癒しのひとときにどうぞ。
キリッと冷やして熱々おでんと⼀緒にいただくと最⾼です。
庄五郎 純⽶酒と⼀緒に⾷べたいおつまみ
おでん
上喜元 猩々(じょうきげん しょうじょう)
知るとちょっと楽しい⾖知識
酒田酒造の近くにある日和山公園
上喜元猩々のオススメポイント

ほのかな吟醸⾹が⽇本酒らしい、すっきりと整った味わいです。
⼝当たりは軽いので、あっさりとしたおつまみにも合います。
お休みの前の⽇に、ワングレード上の晩酌酒としておすすめです。
上喜元 猩々と⼀緒に⾷べたいおつまみ
⼭形いも煮
天⼸ 翠⾬(てんきゅう すいう)純⽶⼤吟醸
知るとちょっと楽しい⾖知識
天⼸ 翠⾬ 純⽶⼤吟醸のオススメポイント

まろやかで酸味があります。
原酒なのでオンザロックや炭酸割りができちゃう⽇本酒です。
加⽔しない原酒でアルコール15 度というこだわりのお酒。
天⼸ 翠⾬ 純⽶⼤吟醸と⼀緒に⾷べたいおつまみ
生牡蠣
⼭形県の⽇本酒ランキング
SYULIPユーザーが選ぶ⼭形の⽇本酒ランキング
日本酒を飲んで社会をちょっと笑顔に
SYULIPポイントって??
気に入った日本酒を記録すると、SYULIPポイントが貰えます。
SYULIPポイントを使い、社会貢献活動をしている団体を支援することができます。
Writer

SYULIP編集部
こんにちは、日本酒に関する情報を発信しているSYULIPです。
日本酒好きメンバーが新しい日本酒の楽しみ方を配信しています。配信する記事はインタビューや自らの体験をベースに一つ一つ丁寧に制作しています。
Writer