
⼭形の⽇本酒⼥⼦が十四代や出羽桜などおすすめの日本酒を紹介!
今回の特集は⼭形県在住の⽇本酒好きsake_koi_yamagataさんオススメの⽇本酒を特集。
⼭形県は⽇本有数の⽶どころでもあり、⼀級河川の最上川や⾚川が県内を流れ、全国的にも⽇本酒作りに適した環境と⾔われています。
県内に点在する酒蔵は50ヶ所以上あり、⾼級酒やフルーティーな⽇本酒が多く、全国のファンから⼈気のある都道府県の1つです。地産地消で消費される⽇本酒も多く、地元の⼈だからこそ知っている美味しい⽇本酒を今回もご紹介いたします。
美味しい⽇本酒に出会えるキッカケになるといいですね。
オススメしてくれた地元の⼈
sake_koi_yamagataさん
私の中で日本酒のイメージは酔うためのお酒でした。今ではリラックスタイムを充実させてくれるお酒になりました。
日本酒には敷居が高いイメージもあると思いますが、実際は自分が好き!と感じるものを五感で味わう事ができる楽しいお酒です。
敷居をぴょん!と飛び越える後押しができたら、という思いからインスタグラム(@sake_koi_yamagata)でおすすめの日本酒を発信しています。
オススメ!山形の日本酒一覧

私が実際に飲んだ日本酒。3つのオススメポイントを紹介してます。
銘柄をクリックするとレビュー内容にジャンプしますよー!
1分でわかる山形の日本酒の特徴
『吟醸王国』GI YAMAGATA
GI YAMAGATAとは?
GI YAMAGATAとは国税庁より認定された地域ブランドを保護し、他の⽇本酒と差別化するブランディング⼿法の1つといえます。県単位で『⼭形』が初めて指定されました。
【⽇本酒GI MAP】
全国でGI指定を受けている地域
2005年に初めて⽇本酒で⽯川県⽩⼭がGI指定されました。その後⼭形(2例⽬)、灘五郷(3例⽬)が指定されています。
2020年に⼊り、兵庫県南⻄部の播磨地⽅が指定され、直近では2020年6⽉に三重県がGI指定を受けています。
⼭形産原料100%の⽇本酒を⽬指して
1995年、共通の基準を満たしながら、それぞれの酒蔵が個性を競う「純⽶吟醸酒DEWA33」が誕⽣しました。
- ⼭形県産の⽇本酒⽶『出⽻蝶々』を100%使⽤
- 純⽶吟醸酒・精⽶歩合(お⽶の削る割合)55%以下
- ⼭形県産の酵⺟・麹菌を使⽤
- ⼭形県の豊かなお⽔を使用
これらの条件を全てクリアし、厳正な審査を通った⽇本酒に「DEWA33」の称号が与えられます。
商品ごとに認定マークが表⽰されているので、わたしたち消費者にとっては美味しい⽇本酒を⾒つけるよいキッカケになります。
⼭形県⺠がオススメする本当に美味しい⽇本酒5選
⾼⽊酒造 ⼗四代 (じゅうよんだい)中取り純⽶ 無濾過
幻の⽇本酒と称されている⾼⽊酒造の「⼗四代」。インターネットでは⾼額の値段が付き、地元⼭形県以外では中々⼿に取る事が難しい⽇本酒です。
⼗四代 中取り純⽶ 無濾過のオススメポイント

⼗四代と⼀緒に⾷べたいおつまみ
山形の板そば
惣⾢(そうむら)出⽻の⾥
惣⾢のオススメポイント

惣⾢と⼀緒に⾷べたいおつまみ
天ぷら
新藤酒造店 雅⼭流(がさんりゅう)スパークリングプレミアム ⽣酒
雅⼭流のオススメポイント

雅⼭流と⼀緒に⾷べたいおつまみ
白子ポン酢
東の麓(あずまのふもと)純⽶吟醸酒つや姫 なんどでも
東の麓のオススメポイント

東の麓と⼀緒に⾷べたいおつまみ
〆サバ
出⽻桜(でわざくら) 桜花吟醸酒
出⽻桜 桜花吟醸酒のオススメポイント

出⽻桜 桜花吟醸酒と⼀緒に⾷べたいおつまみ
カマンベールチーズ
⼭形県の⽇本酒ランキング
SYULIPユーザーが選ぶ⼭形の⽇本酒ランキング
日本酒を飲んで社会をちょっと笑顔に
SYULIPポイントって??
気に入った日本酒を記録すると、SYULIPポイントが貰えます。
SYULIPポイントを使い、社会貢献活動をしている団体を支援することができます。
Writer

Writer