
2020年12月18日
迷ったらこれ!秋田県民がおすすめする秋田の日本酒5選
秋田在住の日本酒ブロガーがおすすめする本当に美味しい秋田の日本酒。〜特集第2回目〜
地元民だからこそ知っているとっておきの日本酒を今回も教えてくれました!
秋田県の日本酒は計3回紹介していますが、まだまだ美味しい日本酒が沢山あります。今回も美味しい日本酒と出会えると良いですね!
前回の記事でもさるあみさんオススメの秋⽥のお酒を5銘柄紹介しています。
目次
オススメしてくれた秋田県民
さるあみさん
20歳の頃、カラオケで飲んだ『日本酒・冷』が原因で日本酒に苦手意識が芽生えましたが、祖父に贈ったとある日本酒で日本酒に対する意識が変わりました。
その後様々な日本酒と出会い、誰かに『最初の一杯』で失敗してほしくない思いで、SNSやブログで日本酒のレビューを開始。
日本酒を飲み始めたばかりの人が『日本酒が好き!』と言いやすい空気をつくりたいと思っています。
知識や用語なんて、興味次第で後からついてくるもの。おいしい。飲んでみたい。その気持ちを後押しすべく情報を発信しております。
ブログ
Instagram
その後様々な日本酒と出会い、誰かに『最初の一杯』で失敗してほしくない思いで、SNSやブログで日本酒のレビューを開始。
日本酒を飲み始めたばかりの人が『日本酒が好き!』と言いやすい空気をつくりたいと思っています。
知識や用語なんて、興味次第で後からついてくるもの。おいしい。飲んでみたい。その気持ちを後押しすべく情報を発信しております。
ブログ
福⼩町 特別純⽶酒
前回に引き続き、さるあみさん直筆の親しみを感じられるPOPで⽇本酒を紹介!!
「ただ、うまい。」 Simple is the best!!
「ただ、うまい。」 Simple is the best!!
知るとちょっと楽しい⾖知識
福⼩町 特別純⽶酒のオススメポイント

華やかさはないのに、なぜか⼼に残る1本です。
味わいは⽢すぎず⾟すぎず、まろやかでほんわか。温かみがあって、普段飲む⽇本酒にオススメです。
秋⽥県内限定流通ではありますが、税込み1300円台で買えてしまうコスパもうれしいところ。
福⼩町 特別純⽶酒と⼀緒に⾷べた料理
ホルモン焼き
福⼩町 ⼤吟醸
福⼩町 ⼤吟醸のオススメポイント

グラスに注いだ瞬間から⾹る、マスカットのような⽢い⾹り。
⼝に含むと、⾹りの⽢さを感じたあと、ゆるやかな⾟⼝になります。
まさに⼤吟醸。うまい⼤吟醸。がんばった⾃分へのご褒美にもってこいな1本です。
福⼩町 ⼤吟醸と⼀緒に⾷べた料理
あさりの酒蒸し
新政『No.6 S-type』
知るとちょっと楽しい⾖知識
新政『No.6 S-type』のオススメポイント

マスカットやメロンにコクを与えたかのようなジューシーさ。
ガス感というよりも、もはや微炭酸。ピチピチと⾆の上で跳ねます。
気泡がはじける度にうまみが⾶び出すので、⼝のなかがもう幸せ!ぜひ⼥性にもおすすめしたい1本です。
新政『No.6 S-type』と⼀緒に⾷べた料理
だし巻き卵
春霞 純⽶酒
知るとちょっと楽しい⾖知識
春霞 純⽶酒のオススメポイント

ゆっくりと⾹る、芯のあるフルーティーさ。
⼝のなかでの広がり⽅、残り⽅がぶどうのよう。軽快で飲みやすいのに、消えずにしっかりと後味を残します。
蔵のお酒の6割以上に美郷錦が使われていて、その扱いは秋⽥でもピカイチ。純⽶酒から始めることで、名称による違いが堪能できますよ。
春霞 純⽶酒と⼀緒に⾷べた料理
豚⾁とレタス
⼀⽩⽔成 特別純⽶酒 良⼼
知るとちょっと楽しい⾖知識
⼀⽩⽔成 特別純⽶酒 良⼼のオススメポイント

⾹りにはやや厚みがあって、酸味あるフルーティーさ。特別純⽶酒でありながら純⽶吟醸のようです。
味わいはやや⽢くジューシーで、飲みごたえがあります。
⾔葉を選ばずに⾔えば、コスパの化け物。1.8Lが2500円台とは圧巻の⼀⾔です。
⼀⽩⽔成 特別純⽶酒と⼀緒に⾷べた料理
おでん
秋田の日本酒ランキング
SYULIPユーザーが選ぶ秋田の日本酒ランキング(2021年)
日本酒を飲んで社会をちょっと笑顔に
SYULIPポイントって??
気に入った日本酒を記録すると、SYULIPポイントが貰えます。
SYULIPポイントを使い、社会貢献活動をしている団体を支援することができます。
さるあみさんが選んだSYULIPポイントの使いみち

近年、地震だけでなく台⾵、⼤⾬の被害が甚⼤です。たった⼀⽇にして⽇常を奪われた⽅々が⼤勢いるため、災害⽀援を選ばせていただきました。
Writer

SYULIP編集部
こんにちは、日本酒に関する情報を発信しているSYULIPです。
日本酒好きメンバーが新しい日本酒の楽しみ方を配信しています。配信する記事はインタビューや自らの体験をベースに一つ一つ丁寧に制作しています。
Writer