
2020年12月06日
とっておきの秋田の日本酒。美酒の設計、ゆきの美人など5銘柄を紹介!
秋田在住の日本酒ブロガーがおすすめする本当に美味しい秋田の日本酒。地元民だからこそ知っているとっておきの日本酒を教えてくれました!実際に飲んだ感想や一緒に食べたおつまみ、日本酒についての豆知識も知れ大満足の内容です。
今回も美味しい秋田の日本酒を沢山発見できる機会になると良いですね!
目次
オススメしてくれた秋田県民
さるあみさん
20歳の頃、カラオケで飲んだ『日本酒・冷』が原因で日本酒に苦手意識が芽生えましたが、祖父に贈ったとある日本酒で日本酒に対する意識が変わりました。
その後様々な日本酒と出会い、誰かに『最初の一杯』で失敗してほしくない思いで、SNSやブログで日本酒のレビューを開始。
日本酒を飲み始めたばかりの人が『日本酒が好き!』と言いやすい空気をつくりたいと思っています。
知識や用語なんて、興味次第で後からついてくるもの。おいしい。飲んでみたい。その気持ちを後押しすべく情報を発信しております。
ブログ
Instagram
その後様々な日本酒と出会い、誰かに『最初の一杯』で失敗してほしくない思いで、SNSやブログで日本酒のレビューを開始。
日本酒を飲み始めたばかりの人が『日本酒が好き!』と言いやすい空気をつくりたいと思っています。
知識や用語なんて、興味次第で後からついてくるもの。おいしい。飲んでみたい。その気持ちを後押しすべく情報を発信しております。
ブログ
特集1回目の記事で秋田の日本酒の特徴を紹介しています。気になる方はこちらからご確認ください。
秋田県民オススメの美味しい日本酒
美酒の設計 純米吟醸
美酒の設計のオススメポイント

グラスから溢れるほど香りは華やかで、まるで青りんごのよう。
味わいは濃いのにやわらかく、ふわっとした甘みが消えていきます。
NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』でも取り上げられた、高橋藤一杜氏珠玉の1本です。
美酒の設計に合うおつまみ
きゅうりのたたき
ゆきの美人 純米吟醸
知るとちょっと楽しい⾖知識
ゆきの美人のオススメポイント

フルーティな香りなのに、果物に例えられないお米感。
味わいは、酸味と苦みと辛さがちょうどいいバランスで、お手本のような純米吟醸です。
カーッとくる辛口ではなく程よく消える辛口なので、飲みやすい一杯です。
ゆきの美人に合うおつまみ
野菜のかき揚げ、天ぷら
出羽の冨士 純米吟醸 三番
さるあみさん直筆の親しみを感じられるPOPで日本酒を紹介!
日本酒ビギナーにもわかりやすい表現なので、試したくなりますね。
日本酒ビギナーにもわかりやすい表現なので、試したくなりますね。
知るとちょっと楽しい⾖知識
出羽の冨士≒鳥海山
女性も活躍する「出羽の冨士」醸造元佐藤酒造店。
出羽の冨士のオススメポイント

蔵のなかで採れた酵母をつかっているので、他では飲めないオンリーワンの日本酒。佐藤酒造店でしかつくれないお酒です。
味わいには、ちょっと苦みのある苺のようなフルーティーさ。ちょうど良い辛さが毎日の晩ごはんに溶け込みます。
飲めばどこかホッとする、ほのぼのとした1本です。
出羽の冨士に合うおつまみ
いぶりがっこ
やまとしずく 山廃純米酒
知るとちょっと楽しい⾖知識
やまとしずくのオススメポイント

吟醸系とは違ったちょっと重みのある香り。
口に含むと、「ひとくちがこんなに広がるか!」というくらいジューシーで厚みがあります。
味に深みがあってよく伸びるので、1杯をじっくり味わい人におすすめです。1400円を切るコスパもGOOD!
やまとしずくに合うおつまみ
タレ味の焼き鳥
チトセザカリ純米吟醸 桃色
知るとちょっと楽しい⾖知識
鹿角市は秋田県内でも寒い地域に属し、寒冷な気候によって生まれる日本酒を楽しむことができます。
チトセザカリのオススメポイント

極上の香り! 甘酸っぱさが心地よくて、ずっと嗅いでいたいくらいです。
舌の上での広がり方がマスカットのよう!さらに奥から苺のようなフレッシュさが顔を出します
2019年に生まれたばかりのまだ新しい日本酒です。飲みやすくて華やかなので、女性にもおすすめですよ。
チトセザカリに合うおつまみ
トマトとモッツァレラのカプレーゼ
秋田の日本酒ランキング
SYULIPユーザーが選ぶ秋田の日本酒ランキング(2021年)
日本酒を飲んで社会をちょっと笑顔に
SYULIPポイントって??
気に入った日本酒を記録すると、SYULIPポイントが貰えます。
SYULIPポイントを使い、社会貢献活動をしている団体を支援することができます。
さるあみさんが選んだSYULIPポイントの使いみち

近年、地震だけでなく台⾵、⼤⾬の被害が甚⼤です。たった⼀⽇にして⽇常を奪われた⽅々が⼤勢いるため、災害⽀援を選ばせていただきました。
Writer

SYULIP編集部
こんにちは、日本酒に関する情報を発信しているSYULIPです。
日本酒好きメンバーが新しい日本酒の楽しみ方を配信しています。配信する記事はインタビューや自らの体験をベースに一つ一つ丁寧に制作しています。
Writer