
秋田在住の日本酒女子が教えてくれた!おすすめ日本酒5選!第2回
特集2回目は前回に引き続き、秋田在住の日本酒好き主婦のsakeccoさんオススメの日本酒を特集。
秋田県の日本酒は首都圏のレストランや居酒屋でも人気が高く、全国的にも有名な日本酒が造られています。地元だから知っている美味しい日本酒や、県内でのみ流通している日本酒もあるそうです。今回は前回の特集で紹介しきれなかった秋田の日本酒を紹介!お楽しみに。
目次|CONTENTS
オススメしてくれた地元の人
sakeccoさん
日本酒は罰ゲームで飲むもの、のイメージが、美味しい日本酒との出会いですっかり虜に!今では週末に家で日本酒を飲むことが趣味となり、さまざまな美味しい日本酒を探すことが楽しみです!
他県の好きな日本酒
・楽器正宗 ・赤武 ・町田酒造 ・作 ・飛露喜
1分でわかる秋田の日本酒の特徴
前回の記事でより詳細にご紹介してますが、秋田は日本酒造りに適したお米やお水を使用していることが大きな特徴です。
秋田県民オススメの美味しい日本酒
山本 純米大吟醸
秋田ロイヤルストレートフラッシュ
知るとちょっと楽しい⾖知識
山本 ロイヤルストレートフラッシュのオススメポイント











口当たりが軽く飲みやすい!
後味のキレの良さ
甘味と酸味のバランスが良く、全体的に飲みやすい味わいです。
山本 ロイヤルストレートフラッシュと一緒に食べた料理
手羽先の唐揚げ











お酒のスッキリ感がお肉の脂と合わさることで、より爽やかに感じ、日本酒と料理ともに美味しく頂きました!
山本 ドキドキ純米吟醸
山本ドキドキのオススメポイント











りんごのようなフルーティな日本酒で飲みやすかったです!
低アルコールなのでお酒が弱い人でも飲みやすい一本。
さっぱりとした甘みも特徴の1つ。
山本ドキドキと一緒に食べた料理
枝豆ペペロンチーノ











ワインのように楽しめるお酒なので、イタリアン風のおつまみと一緒にいただきました。
花邑(はなむら) 純米吟醸 酒未来
知るとちょっと楽しい⾖知識
花邑のオススメポイント











お米本来の甘味をしっかり感じられる日本酒。
程よいスッキリとした味わい。
フレッシュ感が魅力で、とても飲みやすい一本です。
花邑と一緒に食べた料理
燻製料理











日本酒本来の味わいもとても美味しいですが、燻製と一緒に味わうことによってさらに香りが広がりました。
後味もスッキリ感じられ、とても美味しかったです。
後味もスッキリ感じられ、とても美味しかったです。
春霞(はるかすみ)純米 赤ラベル 生酒
知るとちょっと楽しい⾖知識
こだわりのお米『美郷錦』を契約栽培し、日本酒を造っています。
春霞のオススメポイント











甘みと香りが抜群に際立ってます。
飲み込んだあとに口の中に日本酒の良い香りが広がります。
やわらかな味わいなので、お酒っぽくなくスイスイ飲める日本酒です。
春霞と一緒に食べた料理
クリームチーズの味噌漬け











王道の発酵食品×発酵食品。
クリームチーズのいい香りが、日本酒によってさらに深まりとても美味しくいただけました!
クリームチーズのいい香りが、日本酒によってさらに深まりとても美味しくいただけました!
栗林(りつりん) 六郷東根 純米生酒
栗林のオススメポイント











飲み口は軽いので、とても飲みやすい日本酒です。後味の切れも良くサラッとしたのどごし。
口に含んだときのフルーティさが最高!
栗林と一緒に食べた料理
ホタテのニンニク醤油漬け











ほたての甘味を引き立ててくれる一杯でした。ニンニクの香りも程よく感じながら、味のキレですっきり味わえる日本酒です。
Writer