
美味しい『にごり酒カクテル』5選!にごり酒をアレンジして楽しもう!
にごり酒をアレンジした「にごり酒カクテル」を特集。冬限定のにごり酒はフレッシュ感を楽しめる生酒タイプが多いですが、その反面アルコール度数が少し高め。
そんな時に試したい「にごり酒カクテル」。もちろん通年で販売しているにごり酒でも美味しく飲めますよ!
目次
にごり酒とは??
にごり酒とは、一般的な日本酒に比べ固形物の多い濁った状態のお酒のことです。大きく分けると「まろやかタイプ」と「活性タイプ」の2種類。
まろやかタイプ
まろやかタイプは炭酸ガスが含まれていないとろとろしたにごり酒。スーパーやコンビニでよく見かける商品です。
活性タイプ
活性タイプは微炭酸が含まれているにごり酒です。冬季限定の生酒としてとても人気です。
にごり酒カクテルを楽しもう!!
そのまま飲んでも美味しいにごり酒。ちょっとしたアレンジを加えるとまるでジュースのような味わいに。超定番なアレンジ方法から奇抜な方法まで紹介しています。
にごり酒+炭酸
まずは王道のアレンジ方法から。にごり酒に炭酸を加え「にごり酒ハイボール」の完成!
にごり酒2:炭酸水1がおすすめの飲み方。
にごり酒+オレンジジュース
にごり酒×オレンジジュース。実は鉄板の組み合わせ。暑い夏に飲んだら何倍でも飲めちゃうお酒です。オレンジの存在感が強いので、オレンジジュースの量はお好みで調整してください。
今回の割り方はにごり酒1:オレンジジュース1。
オレンジジュースの甘さで味を調整
オレンジジュースに含まれる果糖の量でにごり酒カクテルの甘みを調整しましょう。個人的には酸っぱさ強め、甘さ控えめのオレンジュースが好きです。
にごり酒+飲むヨーグルト
発酵×発酵で腸内環境が良くなりそうなにごり酒のアレンジ方法。飲むヨーグルトは少し甘めの方が飲みやすいと思います。逆に甘みが苦手な方は、無糖の飲むヨーグルトや、牛乳でも美味しくアレンジすることができます。
割り方はにごり酒1:飲むヨーグルト1で飲みました。
にごり酒+梅酒
甘いお酒が好きな人はにごり酒×梅酒を試してみてはいかがでしょうか。にごり酒本来の旨みと甘みに梅酒が混ざり、コクのある甘いカクテルです。他のアレンジ方法に比べてアルコール度数が高いので、お水を飲みながらゆっくり味わいましょう。
にごり酒1:梅酒1がおすすめの飲み方。
梅入リの梅酒を選ぼう
梅酒を選ぶなら梅入りがおすすめ。今回もお酒に浸かった甘い梅を食べながらにごり梅酒を飲みました。スーパーやコンビニで200円前後で購入できます。
にごり酒+ビール
にごり酒にビール??半信半疑で試した結果は。。。「めちゃくちゃうまい!!」ビールのほろ苦い味と、にごり酒の甘みと旨みが混ざり絶妙な味わいに。ホワイトビールに近い味わいです。
にごり酒1:ビール1〜2がおすすめの飲み方。
にごり酒と一緒に食べたいおつまみ
日本酒おつまみの中から、にごり酒に合うおつまみをピックアップ。手軽に簡単に作れるレシピです。ちょっと辛い味付けや乳製品と相性が良くとっても美味しいです。ご自宅で試してみてはいかがでしょうか。
Writer

Writer